Life Goes On

まあまあだけど楽しんでる方です

if について

以前に、なぜ Haskell の if は関数じゃないの?という疑問を持ったことがあるのですが、そもそもなぜそう思ったかというと、↓のようなコードをポイントフリースタイルにできないからなのです。
ほら、意味もなくワンライナーで書きたいときってあるじゃないですか。
そういうときのムラムラが解消されないと、イケナイ方向に走ってしまいそうで。

count :: Bool -> String
count b = if b then "OK" else "NG"

できないですよね?